ごまみちゃんとGoogle Home
こんにちは、柚緋奈です。
少し前(年末ぐらい)、我が家にGoogle Home miniがやってきました。
なんか夫が「Amazon Echoの招待メールが来ないからついカッとなってGoogle Home買っちゃった」とか言ってました…。

Amazon Echo (Newモデル)、チャコール (ファブリック)
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2017/11/15
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (3件) を見る
来ないからって買うなよ…とは思いましたが、使ってみたらまあまあ楽しいので記事にしようと思いました。
Google Home mini買ったのにGoogle Homeって書いてますが、まあぶっちゃけ機能は変わりませんし。
衝動買いした割に夫はGoogle Homeのことあんまり知らないみたいでしたが、
幸い自分は届く3日ぐらい前に偶然これらの動画を見ていたので
Google Home:Kazu の GoogleHome がキター!
【開封】Google Home Miniを買ってみた
Google Homeを使い始めてから1日だけは夫より使いこなしてました。*1
サンキューカズチャンネル。(カズさんの訛り、慣れたら結構癒される*2)
で、それなりの期間使っていたわけですが。
ごまみちゃんは両親の使い方を見て勝手にどんどん使い方を覚えていきまして、今ではごまみちゃんはGoogle Homeの事を「グーグル」って呼んでいます。友達の名前みたいなノリです。
なので「幼稚園から帰宅した時」なら「ねえグーグル、ただいま」って話しかけてるし、朝起きた時もたまに「ねえグーグル、おはよう」って話しかけてます。
ちなみにChromecastを追加で買えばテレビ関連のこともGoogle Homeで頼むことが出来るので是非一緒に買いましょう。
例えばすっかりヘビーゲーマーと化しているごまみちゃんの"ゲームの電源切った後テレビ消すのめんどくさいなっていう気持ち*3"も、今までならママに怒られてからリモコンでテレビ消していたのを、今はGoogle Homeに頼めばテレビを消せるのでだいたい自主的に(Google Homeに丸投げだけど)やってくれます。
あとはごまみちゃんが「ねえグーグル、ヒカキンをテレビで再生して」って言ったらHikakin TVの動画がテレビで見られたりします。
ただ、夫が話しかけた時は「おはようございます、○○さん」って言ってくれるのに、ごまみちゃんが話しかけても何も名前を言ってくれないのがごまみちゃん的には不満らしいので、そこをなんとかしないとなあって感じです。友達には名前を呼んでほしいんですかね。なのはさんとフェイトちゃんかな?とりあえずなのはシリーズは三部作だけでも全部見てほしいです。いや話が逸れた。
とりあえずごまみちゃんの名前を呼ばせるためにはどうしたらいいのかを調べてなんとかします。
あと主婦的には声だけでタイマーセットも出来るので料理中とか捗ります。